こんにちは、元CAのSatomiです!
今回はUAE(アラブ首長国連邦)の国営航空会社、エティハド航空のビジネスクラスでパリへ旅行に行ってきました!
ビジネスクラス搭乗レポートやサービス内容はもちろん、私が予約したビジネスクラスの値段、オススメの予約時期、お得にビジネスクラスに乗る方法などを共有していきたいと思います。
エティハド航空とは

UAE(アラブ首長国連邦)アブダビを拠点とする国営航空会社で、設立は2003年とまだ比較的新しい会社です。
イギリススカイトラックス社の格付けでは2025年現在は4スターを獲得しています。
日本路線は成田〜アブダビを毎日運行、関空〜アブダビは好評のため増便して、2025年8月1日から週6往復しています。
90以上の都市に就航している大手で、エミレーツ・カタールと並んで中東御三家のうちの一つです。
ビジネスクラスこそ航空会社の個性が出る
私も3つのエアラインで働いてきましたが、その航空会社の真髄がわかるのはやはりビジネスクラス以上だと思います。
- 担当CAがついてパーソナルな行き届いたサービスを受けられる
エコノミークラスだと数人のCAが数百人に同時にサービスをするため、どうしても大勢に向けた効率的なサービスになってしまい、会社によっての差別化を感じるのは難しいです。しかしビジネスクラスは自分に担当CAもついて名前で呼ばれ、好みを覚えてもらえるなどの個人への手厚いサービスが受けられます。会社によってフレンドリーであったり、礼儀正しさ重視だったり、サービスの雰囲気の違いがあります。 - 食事メニューや機内インテリア等に会社の強みやその国の文化も色濃く反映されている
エンターテイメントの要素も感じられ旅の思い出の一つになります。例えば、エミレーツ航空の上級クラスはゴールドを基調とした豪華なインテリアで、まるで空飛ぶ宮殿のような非日常感を存分に味わえます、日本のエアラインでは、豊富な日本酒のラインナップやラーメンなどの軽食メニューが用意されており、日本らしいおもてなしを感じられるのが魅力です。 - 空港で航空会社専用ラウンジの利用ができる
上級クラス利用者や会員ステータスの持っている人が使える航空会社専用ラウンジは、航空会社ごとの個性やブランド力が強く表れる場所です。。シャワーや仮眠室があったりなど、旅の快適さを左右する設備を備えている会社もある他、食事も個性があります。例えばJALのさくらラウンジのビーフカレーはファンも多く有名ですよね
どうしてエティハド航空のビジネスクラスを選んだか?4つの理由

東京〜パリはたくさんの航空会社が就航していますが、エティハド航空を選んだ理由です:
1. 値段が安い
正直一番の理由は値段です。
今回のエティハド航空の値段は、成田→アブダビ→パリ→アブダビ→成田と4セクター乗って、全て込みでなんと一人約45万円でした。

日にちによって価格が違うので、最安値を組み合わせた金額です。
同時期の直行便エールフランスのビジネスクラスは100万越え、ANA・JAL・その他ヨーロッパ系航空会社は大体80万円台くらいでした。半額近くですね。
パリ行きビジネスで正直これはめちゃくちゃ安いです!しかもセールやプロモーションの限定価格でもなくて、通常価格です。
エティハド航空の本拠地であるアブダビは産油国であるため、燃油サーチャージが安く設定されることでチケット代が抑えられることが理由ですが、それにしてもその他同地域の航空会社よりダントツ安いです!
2.中東オイルマネーのラグジュアリーなサービスと安全性
こんなに安くてサービスや機材、安全性は大丈夫なの?と思うかもしれません。
しかしエティハド航空は世界格付け航空会社スカイトラックスで4つ星(以前は5つ星でした)に認定されいることから優れたサービスを期待できます。
フルフラットベッド、豊富な機内食メニュー、専用ラウンジ、リムジン送迎サービスなどビジネスクラスに期待していることはもちろん網羅している上、オイルマネーのゴージャスで洗練された雰囲気を味わえます。
安全性に関しても、世界で最も安全な航空会社の一つとして評価されています。2025年の安全な航空会社ランキングでは、トップ10圏内にランクインしています。過去重大な死亡事故なども起こしていません。
3.乗り換えの空港とラウンジが良い
乗り換えは本拠地アブダビ空港ですが、なんとエティハド航空専用ターミナルが2023年に新設されました。
中にはエティハド航空ビジネスクラス専用ラウンジとファーストクラス専用ラウンジがあります。
これはプライオリティパスやクレジットカードラウンジとは全く別で、本当にエティハド航空の上位クラスを利用していないと入れません。中は大きな3フロアになっていてちょっとしたビルのような感じです。一般的なワンフロアに食事と机とソファーがあって…というラウンジとは規模が違います。
4. スターアライアンスと連携しているためANAのマイルが貯めれる&使える!
エティハド航空はスターアライアンス、ワンワールド、スカイチームなどの航空連合には加盟していません。
しかし、スターアライアンスと提携しており、ANAの特典航空券の検索画面結果にも表示されるようになっています。
もちろんエティハド航空に乗ってANAのマイルが貯めることもできます!

これらを総合するとめちゃくちゃコスパ良くないですか?!!値段これでいいのか逆に心配になります笑
フライトレポ(成田〜アブダビ)
それではエティハド航空の実際のビジネスクラスの様子です。最終目的地はパリですが、アブダビを経由します。
成田〜アブダビ間の機材は最新鋭のA350-1000!♡これだけでテンション上がるのは飛行機オタク化してるかもしれません(笑)
真ん中席の上の荷物棚はなく、天井が高くて圧迫感が全然ありません。ライティングもムードがあって素敵。

シート設備
エティハド航空のA350−1000はドア付きで個室になるタイプです。座席は少し内側に斜め向きになっており、スペースを広く感じられる設計になっています。ブラウンやベージュを基調とした高級感のある素材や色合いです。

サイドテーブルにはコンセントや充電ポート、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど。コード周りはここに集中しているので使いやすいのはもちろん、座席周りの見た目もスッキリしています。コードが繋がっていてもちゃんと上の扉は閉まるようになっています。

サイドテーブルには置くだけでワイヤレスで充電できるステーションもあります。さすが最新鋭。でも接続は悪いのと充電のスピードが遅いので結局USBケーブルで充電していました。。

アメニティーキット
ポーチはジョルジオ・アルマーニとのコラボ。中にはアイマスク・歯ブラシ・耳栓、ESPAのフェイスミスト、リップクリーム、ハンド&ボディローションが入っていました。コスメはホテルのスパのような少し柑橘アロマっぽい癒される香り。フェイスミストは暇があれば顔に拭きかけてたおかげか、全然乾燥を感じませんでした。

アイマスクに関しては、私は持参していた、3Dタイプのまつ毛に当たらないアイマスクを使用していました。特にまつ毛が潰れるのが嫌な方は絶対このタイプをオススメします。

こちらはAmazonで買いましたが、使い心地もふわふわで紐の長さも調節できて締め付けがなく、顔にアイマスクの跡がつかないのでとても良いです。軽くて遮光率も高いので、滞在先のホテルや家でも一つ持っていると安眠できてとても便利です。
【 東大医学部 睡眠専門医 推奨 】 アイマスク 無重力フィット 完全遮光性能 99.99% [国際規格 ISO、FDA認証 取得済] 睡眠・旅行用 携帯用ケース付 (グレー) 新品価格 | ![]() |

サービス
登場してすぐウェルカムドリンクとホットタオルのサービスがあります。
シャンパーニュ、フレッシュミント的なジュース、リンゴジュースから選べました。
ちゃんと脚の高いシャンパーニュグラスを使用していて高級感があります。

サービス内容は全体的にはウェルカムドリンクとホットタオル→離陸後のドリンクとナッツ→食事サービス(アラカルトでタイミングも自由)→着陸前のホットタオルの順番です。
ワインリストとアルコールメニュー
ワインもカクテル類もたくさんありますね。日本路線は日本酒を用意しているところも嬉しいです。

食事メニューとノンアルコールドリンクメニュー
ビジネスクラスの食事メニューはアラカルトで食べるタイミングも食事の組み合わせも自由です。レストランのようにお腹が空いたタイミングでメニューから好きな物が食べられます。
私は無難に前菜・メイン・デザートから1種類ずつ選びましたが、もちろんメインだけや軽食だけなどでもOKです。

離陸後のドリンク
出発前に地上で伺っていた飲み物を離陸後すぐ持ってきてくれます。裏話?ですが、国際線はウェルカムドリンク以外のアルコール類は出発前地上いる間は提供できないようになっています。なので飲みたいアルコール類は離陸後に持ってきてくれます。この紫の見た目も可愛いドリンクはバタフライピーを使ったノンアルコール・カクテルです。

せっかくなので、郷土料理のアラビック風前菜を頼みました。前菜だけど結構ボリュームがあります。サラダとパンは全ての食事で提供されているようです。

夜中に目が覚めてしまったので、あたたかいモロッカンミントティーを頼みました。アラビック風のお菓子が嬉しい。

その後は到着30分前まで熟睡してアブダビに無事到着しました。
10時間ぐらいのフライトでしたが、本当にあっという間!
やっぱり実際乗ると、A350は静粛性に優れている気がします。とても静かなのと、湿度を快適に保つシステムも搭載されているのであまり乾燥しないため、機内で過ごす時間がすごく快適に感じました。
次回はアブダビの空港のエティハド航空専用ラウンジについてレポしたいと思います:)
Satomi